*写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

 

 
◆当クリニックはバリアフリーです。靴のままお入りください。
   スリッパをご希望の方のためにスリッパも準備しています。
 

 
◆電子カルテを使用しており、患者さんにモニター上のカルテ
  をみていただきながら診療しています。
 

画像ファイリングシステム(エコー、レントゲン、心電図、血液検査などのデータをコンピューター管理)で検査の結果をコンピューターのモニターでわかり易く説明できます。
また、検査のコピーが欲しい方には印刷してお渡しできます。
 
 
     
   

*写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

 
1)血液・尿検査    
 血算(貧血、白血球など)・PT-INR(ワーファリンの効き目をチェック)・血糖・HbA1C(糖尿病をチェック)・CRP(病気、特に炎症の程度をチェック)・尿検査は
当クリニックで行っており
10分以内に結果が分かります。

心筋梗塞、心不全、静脈血栓症などの診断のために、トロポニンT、NT-ProBNP
D-dimer等の検査は院内で行っています。

 インフルエンザ、溶連菌、アデノウイルス、肺炎球菌、レジオネラなどの感染症の迅速検査はいつでも可能です。
 

 その他の血液検査は山形市医師会検査室に依頼しており、夕方には結果がわかります。
 

 
2)心電図    
 簡単な検査ですが、不整脈、心肥大、狭心症、心筋梗塞などを診断する基本検査です。  

 
3)ホルター心電図    
 心電図は30秒ほどの記録ですが、ホルター心電図は約24時間心電図を記録して、不整脈や狭心症の診断、また治療の必要性がわかります。超小型のものを使用しており、ネックレスの先についた機器を胸に装着します。当クリニックで解析しており、機器をはずして30分後には結果を説明できます。  

 

        

ホルター心電図の上から服をきても目立ちません。

 

 
4)24時間血圧計    
 血圧の1日の変化、特に睡眠時や朝方の血圧は治療する上で重要です。  

 
5)トレッドミル検査    
 狭心症の診断や運動に伴う不整脈の判定をします。心電図と血圧をモニターしながら行います。  

 

 

 
6)心臓超音波検査    
 心臓の働き、心臓肥大の有無、弁膜症などをチェックします。長い高血圧歴のある方・心不全・不整脈の治療方針を決定する際にも重要です。循環器内科の重要な検査です。  
   

 
7)動静脈超音波検査    
 頚動脈の動脈硬化の程度や下肢静脈血栓(エコノミー症候群の原因になります)の有無をチェックします。  

 
8)腹部超音波検査    
 肝臓、腎臓、胆嚢、すい臓、膀胱などをチェックします。  

 
9)X線検査    
 胸部(心臓や肺のチェック)、腹部、頚椎、腰椎などを検査します。  
   

 
10)肺機能検査    
 気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患を判定します。    
   

 
11)睡眠ポリグラフィー    
 睡眠時無呼吸症候群やいびきの状態がわかります。自宅で簡単に就寝前に装着できます。  
   

 
12)酸素飽和度測定    
 肺の酸素のガス交換の状態をみます。    

 
13)脈波検査    
 動脈硬化の診断や太い血管が狭くなっていないかをチェックします。5分ほどの簡単な検査です。  
   
   

 ページトップへ

 
   

*写真をクリックすると拡大写真がご覧いただけます。

 
1)除細動装置    
 意識を失うような重症の不整脈の患者さんに使用します。救命処置の機器です。  
   

 
2)生体情報モニター(心電・呼吸・酸素飽和度の送信機付)  
 不整脈の発作などを起こした患者さんのために使用します。  

 
   
 
 

 ページトップへ

 
   
         
    Copyright(C)2003 Yamaguchi Heart Clinic  院長 山口清司
 
  * 山口ハートクリニック * <内科・循環器科・呼吸器科>
    〒990-0067 山形市花楯2丁目50-3
  TEL.023-615-2215   FAX.023-615-2216   E-mail. info@yamaguchi-heart.com